今日は、記事を元に東京ヤクルトスワローズについて書こうかなって思っているよ〜〜!
↓↓
昨年セ・リーグ王者の広島を迎え撃つ!ヤクルト「2018神宮開幕オープニングシリーズ」
今季、東京ヤクルトスワローズの開幕戦はDeNAとなんだけど、これは相手の本拠地横浜スタジアムで行われるんよね。
んで、ヤクルトが自分たちの本拠地神宮球場で試合を行うのが4月3日からのカープ戦なんよね。
ヤクルトは2015年、山田哲人や畠山などの活躍で2001年以来14年ぶりに優勝したんだけど翌年けが人続出で一気に5位まで落ちたんよね。
2017年は最下位。
今年こそ立て直そうって意気込んでいるヤクルトなんだけど・・
今年はヤクルト立て直すんじゃないかって言われているんだよね。
その理由として、いろいろあげられてるんだけど。
まず、メジャーリーガー青木宣親が帰ってきたよね。ヤクルト時代は、常に打率3割越えをしていて、ホームランも打てるバッターだったよね。
メジャーでもまだまだ衰えを見せてなかったから、ヤクルトに帰ってきてみんな喜んでいるんじゃないかな。
青木さんの復帰で、衰えていたヤクルトの得点率は確実にアップすると思うんだよね〜。
他の主力選手たちも今年は怪我から復帰してくるし、優勝した時のように打線が爆発したらAクラス、もちろん優勝もありえるよね。
他にも今年はカープから石井琢朗コーチ、河田雄祐コーチがヤクルトのコーチに行ったからね〜〜〜。
これはかなり大きい!!
カープの優勝に貢献してくれた二人のコーチたちが、ヤクルトにいくということは、もちろんカープへの対策や、技術もたくさんヤクルトに吸収されるっていうこと。。
これはカープにとってはかなりでかいよね><
・青木さんの復活
・畠山や川端など主力メンバーの怪我からの復活
・山田哲人の復調
・石井、河田コーチの加入
これらが全て重なり、いい試合展開を行えばヤクルトの優勝も可能性はあるよね!
いや、カープが優勝するけど・・笑
でも、今年のヤクルトは目が離せんね!!
試合展開もたのしみにしておこ〜〜〜うっと(^^)