こんばんは~~!!!
カープの交流戦はまあぼちぼちってところで置いといて
今日はね、疑問に思ったことを調べようの回!!!(いつの間にこんなシリーズできたんやw)
今日のお題は「野球選手がガムを噛む理由」について!!
うん、これね結構まえから気になってた!!
テレビ中継とかみててベンチにいる人みんなガム噛んでで・・・
なんで?って思った(笑)
正直あんまり見た感じいい印象なくない?
こわいしwww
それでも噛み続けるのには理由があるんかなと思って調べてみた!!!!
調べた結果、理由として挙げられたのは
①冷静さをとりもどすため
②リラックスするため
③脱水症状を防ぐため
まず、①の理由として
プロ野球の世界では、ボールを捕球する、盗塁をするなど、常に緊張した状態の中試合が行われるよね。
もしも、緊張しっぱなしでプレーを続けたとしたら。
小さなミスでも慌ててしまい、大きな失点へと繋がることもありプレーヤーの心身ともによくない!!!!
だから、ミスがあったとしても慌てないように、ベンチに戻ったときに冷静さを取り戻すために
ガムを噛んで心を落ち着かせるんだって!!
②の理由としては、
さっきも言ったけど常に平常心でプレイできるよう。
心を落ち着かせるためにガムを噛むんよね。
ガムを噛むっていう行為自体が大切らしくて、顎を使って噛むことは
噛まない人に比べて集中力の差が全然違うんやって(*´▽`*)
こんなデータまであって実際に実証されとるんよね!!!
③の理由として
ガムを噛むことで唾液が分泌されて、口のなかが常に潤う。
よって、脱水症状になるのを抑えてくれる効果もあるみたい!!!
いろんな効果があって、ガムを噛んどったんやね!!
ちなみにこの仕事効率をあげることは、もちろん私ら一般人でも効果があるんよね。
でも、私ら普通の会社に勤めている人は仕事中ガムなんて噛めんやん?(笑)
そう考えたら野球選手がガムを噛むのって、試合をするうえで大事なことなんやなーって。
よっぽど集中力使うし、しんどい仕事なんやね(+o+)
でもね、やっぱり見た目はあんまりよくない(笑)
だから最近では試合中のガム噛み行為を禁止している球団も増えつつある!!!
代表的なんは、ソフトバンク。
工藤監督になって、試合中の禁止行為をみなおして
ガム噛みはもちろん、つば吐き・ひげ・長髪とかも禁止になったんやって!!
まあ、その気持ちもわかるよね。
清く正しく!的なね(*´▽`*)
セ・リーグでは巨人が最近ガム噛み行為を禁止にしたよね。
カープはまだ全面禁止にはなってないけど、心なしか最近ではガムを噛んでいる選手が
減ったような・・・・^^
前ベンチがたまたま映ったとき、ほぼ全員がガム噛んどってから衝撃を受けたのを覚えとる(笑)
最近はあんまり目立った選手はおらんかな。
外国人は割とみんな噛んだりしているけどね。
リラックスのためって思えば「がんばれ」って思えるよね。
でもまあ、限度と見た目の秩序を守りつつね。
さてこの辺で終わろうかな。
じゃあ、また明日ね~~~(*^▽^*)