さてね、契約更改も無事終わり
カープネタもない中なんでね、モチベーションがなかなか上がらんね。
ってなわけで、今話題になってるセ・リーグのDH制度についてでも
書いていこうかな~~っと。
巨人がDH制度を訴えかけたらしいけど、まあ、断固拒否で
来年の導入はなくなったらしいね。
DH制度については、私も以前から注目していて
なんで、パ・リーグにはあってセ・リーグにはないんだろうって
ずっと思ってた。
まあ、理由はいろいろあるらしいけど
私はDH制度に賛成派。
投手の打順って結構無意味だとずっと思ってた。
7.8番あたりで打ったりしてさバントで進めるっていうのは
投手でもできるけど
ランナーおらんときの投手の打順って、ただ三振になるのを
ぼけーとみてる風にしか思えんかった。
投手も頑張ってるんだけどね。
投手の打順がなくなれば、先発はその分投げることに
集中できるよね。
そうすればもっと投球回数も増えていくんじゃないかなって。
カープは先発王国だから、そっちの方がいいんじゃないかな~~。
まあ、でもデメリットもあって投手の交代が少なる分、代打ででる選手が
その分減るもんね。
代打で頑張ってる選手にとっては出場機会が減る。
ん~~
まあ結果どっちがいいんかなんてやってみんとわからんけど
セ・リーグ、パ・リーグそろえた方がいいんじゃないかな。
もしかしたらDH制度を導入することでパ・リーグに大敗している
セ・リーグが強くなる第一歩になるかもしれんしね。
とりあえず来年はもうないから
再来年・・・
もう一回検討してみてもらいたいな~~~~~~~
っていうのが個人的意見。